• 2025年1月21日

人間の運命をつかさどる三女神「Moira」をモチーフに、異なる3つの世界を描くオムニバス作品『Moirai』

 3話で構成されたオムニバス作品。タイトルの『Moirai』とは、人間の運命をつかさどるギリシャ神話の三女神の総称であるという。ここでは二宮健、山西竜矢、荒木伸二の各監督が、実に想像力に訴える物語を紡いでいる。  最初に登場するのは二宮監督の『嗚呼、かくも牧場は緑なりけり』。私は展開に意表を突かれた […]

  • 2025年1月21日

4人組ガールズグループ「mimi kiddy」、1月29日(水)にデビューシングルリリース決定! リリース日は竹下通りに出没予定

 つばさレコーズからデビューする4人組ガールズグループmimi kiddy(ミミ キディ) が1月29日(水)0:00に、1st シングル「Ocean floor」をデジタルリリースすることを発表した。同日18:00にミュージックビデオも公開される予定だ。  mimi kiddyは「幼いこどもが夢を […]

  • 2025年1月20日

「奏音コレクト」のワンマン『奏音コレクト3rdワンマン~新年ぶち上げ宣言~』が開催。「覚悟してねテメーラ♡」の愛らしい煽り声に胸がドキッとした

 アイドルユニット「奏音コレクト」が、EP『奏音にらぶちゅ』のデジタルリリース記念も兼ね、新体制としては初、グループとしては通算3回目となるワンマン公演『奏音コレクト3rdワンマン~新年ぶち上げ宣言~』を、1月16日(木)に渋谷REXで行った。会場には大勢のファンたちが足を運び、終始、熱烈な声援を送 […]

  • 2025年1月19日

「PiXMiX」、アキカルでのラスト定期公演を美しい歌声としなやかなダンスで締めくくった

 ガールズグループPiXMiX(ピックスミックス)が1月18日(土)、AKIBAカルチャーズ劇場での定期公演のラストとなる「Pay it forward」を開催。PiXMiXらしい美しい歌声と、大人になってしなやかさの増したダンスパフォーマンスにて、予定になかったというアンコールを含めて、全10曲を […]

  • 2025年1月19日

「工藤スミレ」待望の写真集を発売。「大人になった私を見てほしい」

 女優・グラビアで活躍している工藤スミレのファースト写真集「スミレのように」の発売を記念したイベントが、秋葉原の書泉ブックタワーで行われた。  写真集の中でも着用しているという衣装を纏って登場した工藤は、「念願の写真集を出すことができて、すごく嬉しいです」と満面の笑み。昨年の6月から9月にかけて、東 […]

  • 2025年1月18日

グラドル「葉月あや」の最新イメージは、「大人な雰囲気が満載」

 グラビアアイドル葉月あやの最新イメージDVD「葉月あや Glossy」の発売を記念したイベントが都内で行われた。  久々のイメージは昨夏に長野で撮影。「ロケというといつもは沖縄とかの南国が多かったので、避暑地での撮影は、なかなか新鮮でした。綺麗な風景も入っていますので、私と風景と両方を楽しんでほし […]

  • 2025年1月18日

人気バンド“チョーキューメイ”の麗がヒロイン役。映画作りに情熱を燃やす高校生を描く。『Retake リテイク』公開へ

 「映画づくりの過程」を見てゆく映画。といってもドキュメンタリーではない。楽曲「貴方の恋人になりたい」のTikTok再生回数が10億回を超えるバンド“チョーキューメイ”の麗、さらに武藤優汰、タカノアレイナ、大原奈子、千葉龍青が高校生に扮したドラマだ。監督・脚本・撮影・編集は中野晃太。麗は高校時代に中 […]

  • 2025年1月17日

人間が人間を愛すること、それを誰に責められよう。異文化とジェンダーの狭間で描かれる、耽美的な一作、『今日の海が何色でも』

 「恋愛と宗教」というテーマに正面から、だが重々しさを極力排しつつ向かい合った作品との印象を受けた。物語はソンクラーという土地で展開される。ここはタイとマレーシアの国境にある。つまり仏教とイスラム教の境でもある。かつては美しい砂浜があったそうだが、今は人工の岩が護岸用に置かれている。とはいえ、地元の […]

  • 2025年1月17日

香港映画として歴代最高の動員を記録。巨大スケールで捉えられた「命を懸けた最後の戦い」。『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』

 今はなき「九龍城砦」の画像を検索してから、この映画を観ることをお勧めする。追加建築を重ねまくってあまりにも独自な姿になっている感じも含め(レゴブロックなら、とっくに倒壊していたに違いない)、まさにその「九龍城砦」そっくりそのままだから(約10億円が投じられたとか)、私など、それがスクリーンの中で動 […]

  • 2025年1月17日

「このチャンスを逃せば、こんなものは二度と観られないかも」と評された、あまりにも独特なミュージカル、『ディックス!! ザ・ミュージカル』

 あの『グレイテスト・ショーマン』や『ラ・ラ・ランド』のスタッフが関わっているミュージカル映画、とはいっても、誰かと一緒に観に行く場合は要注意かもしれない。下ネタ満載の作品だからだ。そもそも「ディックス!!」の「ディック」とは、往年の日本の名歌手ディック・ミネの芸名の由来になったという「ディック」、 […]