- 2023年5月12日
フリークスvs鍵十字。自由と多様性が屈することは、決してない! 映画『フリークスアウト』
異色作『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』の監督、ガブリエーレ・マイネッティが遂に新作を発表した。ヴェネツィア国際映画祭でコンペティション部門に選出され、ロッテルダム国際映画祭で観客賞、アカデミー賞で6部門を受賞した話題作『フリークスアウト』が5月12日から全国公開される。 私は『皆はこう呼んだ、鋼鉄 […]
異色作『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』の監督、ガブリエーレ・マイネッティが遂に新作を発表した。ヴェネツィア国際映画祭でコンペティション部門に選出され、ロッテルダム国際映画祭で観客賞、アカデミー賞で6部門を受賞した話題作『フリークスアウト』が5月12日から全国公開される。 私は『皆はこう呼んだ、鋼鉄 […]
人生は偶然の集積なのかもしれない。あのとき、あの人に出会っていなかったら。もしもあの電車ではなく、次の電車に乗っていたら。なにがきっかけで、どう変わるかわからないのが人生だ。 5月5日から全国公開される『ジュリア(s)』は、そんな“生の真理”(せいのしんり)的なものを、ユニークな手法で描き出す一 […]
この監督も脚本家も皆、心に狂気を飼っているのではないか。何がどうなったら、ここまでの恐ろしさを映画中に横溢させることができるのか。なんたるチームを組んだのだ、と思ったら、アレックス・デ・ラ・イグレシアがひとりで監督も脚本も(こちらはホルヘ・ゲリカエチェバァリアと合同)で手掛けていたのだった。クエン […]
ニコラス・ケイジが自分を素材に遊んでしまった……そんな趣を持つ軽妙な一作だ。彼が扮するのは往年のハリウッドスター、“ニック・ケイジ”。最近はどうにも冴えなくて、借金もふくらむばかり。妻とは別れ、娘の視線も冷たい。そんな彼の許に、なんとも怪しい、しかしおいしい話が舞い込む。スペインの大富豪のパーティ […]
今週末より公開される『死を告げる女』は、ホラーとミステリーの要素が、韓国の最先端の空気の中で溶け合った作品という印象を受けた。監督・脚本のチョン・ジヨンはソウル独立映画祭特別賞受賞作品で、ベルリン国際映画祭でも上映された『春に咲く』で評価を決定づけた人物。今回の作品は「端正で知的で美しい――世間か […]
じっとりとした、重く湿っぽいほどの手応えを感じさせる「サスペンス」であり、さわやかなまでに「バディもの」だ。もちろん基本的にはクライム・サスペンスなので「真の悪者さがし」に関心が向かいがちになってしまうけれど、それにこだわりすぎると木ばかり見て森を見ないことになってしまう。認め合う男の美しさもまた […]
英語タイトルは『Nothing Serious』。(心配するひとに)大したことない、もう大丈夫と言うような意味だ。 男女間の生々しい描写と、平成初期の日本の人気ドラマにも通じるトレンディ風味が絶妙にバランスして、なんとも「にくめない」作品に仕上がっている。一度や二度、つらい恋を通過したひとなら、 […]
禁断の恋を描いた作品である。ここで読者のあなたに、ひとつ空想していただきたい。 あなたは真面目な軍人だ。すでに家庭を持っていて、優しくて素朴な妻と可愛い娘がいる。だが真面目すぎるがゆえか、軍人としてはいまひとつ出世できない。そこに師団長から声がかかった。文字通りの昇進のチャンスであり、その暁には […]
喜びと悲劇のコントラストに、非情なまでに迫る一作だ。第77回ヴェネツィア国際映画祭で二部門に輝いたものの、いろんな映画祭で賛否両論が渦巻いたという。監督・脚本はメキシコの気鋭、ミシェル・フランコ。制作はまだコロナが猛威を振るう前だったとのことだが、これからの世の中がこの映画のようにならないという保 […]
血も涙もない、といったハードボイルドそのままな描写で行ききるかと思いきや、なんともエレガントでスウィートでダンディな展開が締めくくりで待っている。塩辛いものに砂糖をかけたら、うまいぐあいに塩辛さと甘さが共にアップした感じだ。2011年の韓国のヒット映画『狼たちの墓標』が、5月27日より東京・シネマ […]